こんにちは。かずねこです。
資産を貯めるとなると、何かを我慢して貯金する。質素な生活を送る。
なんてイメージを持つ方も少なくないと思います。
そんな中で本記事では、いかに楽して資産を貯めるか。その方法について紹介していきます。
ステップ1 資産形成の必要性を知ろう
まずは、資産形成の必要性を知っていきましょう。
手段は何でもいいので、資産形成の必要性を肌で感じてみてください。
YouTubeで資産形成の動画を見る。資産形成のサイトを閲覧する。
それだけでステップ1はクリアです。
将来、年金はどんどん減っていく中で今の貯金だけで老後を過ごせるのか。
急な出費が発生しても今の貯金で対応できるのか。
そんなことを考えるだけでも、資産形成の必要性が感じられるのではないでしょうか。
ステップ2 自分の資産と毎月の収支を把握しよう
資産を貯めるうえで次に取り組みたいことは、自分の資産と毎月の収支を把握することです。
今、自分の資産がどれくらいあるのか。毎月の収入と支出はどうなっているかを具体的に把握し、資産を増やすため何を改善すればよいかを確認しましょう。
実際に紙に書いたり、やパソコンのメモ帳などの機能を使って目で見える形で把握できるようにしてみましょう。
すると、一気に自分の状況を把握、整理することができます。
ステップ3 資産形成の目標を決めよう
自分の資産と毎月の収支を把握したら次は、目標を決めましょう。
例えば、60歳までに○○円貯めようとか、30歳までには○○円ほしいなとか。
とにかく具体的な目標を決めましょう。そうすることで資産形成のモチベーションができます。
そして、資産形成は長期戦です。いかにしてモチベーションを保つかはとても大切なので、とても達成できないような目標は設定しないようにしましょう。
ステップ4 支出(固定費)を見直そう
資産形成でもっとも大切といっても過言ではない支出(固定費)の見直しです。
具体的には次の支出を見直してみましょう。
- 不要なサブスクを解約
- 携帯料金の見直し(大手キャリアから格安simへ)
- 保険の見直し(生命保険や自動車保険など)
以上です。
これらを見直すだけで、月1万円以上支出が減ることもあります。
給料が1万円上がることは難しくても、毎月の固定費を1万円下げるだけで、同じ効果を得ることがで来ます。
資産形成をして、数千万の資産を築き上げてきた人は、必ずと言っていいほど固定費を見直しを行って、無駄な支出が無いようにしています。
ステップ5 お金に働いてもらおう
ここまで来たら、いよいよ自分のお金に働いてもらいましょう。
具体的には、「つみたて投資」をしてみます。
つみたて投資とは、一定の額を毎月投資していく投資手法のことです
投資というと、難しそう、怖い、危なそうといった感情があると思いますが、
- 証券口座を作る。
- 投資先と毎月の投資金額を決める。(必ずNISA口座で)
- 設定ができたらあとは毎月積み立てられていることを確認
以上の3ステップでできます。
また、最初は支出の見直しで出た余剰資金で投資を行うことによって、心に余裕をもって行うことができます。
おすすめの証券口座はSBI証券か楽天証券です。以下のリンクから口座開設できます。
SBI証券<リンク>https://www.sbisec.co.jp/ETGate
楽天証券<リンク>https://www.rakuten-sec.co.jp/
上の2つはいわゆるネット証券です。なぜおすすめかというと、「手数料が安い」これにつきます。
間違っても、銀行の窓口などで証券口座を作ってしまわないように注意してください。
なお、NISAとiDecoについては、こちらの記事で詳しく紹介しています。
ステップ6 あとはひたすら時間が経つのを待つだけ
ステップ5まで出来たら、あとはひたすら待つだけです。
自分の資産が今どれくらいになっているか定期的に確認してみても良いですが、万一、投資で損が出てしまっていても必ず何もせずに見守ることが大切です。
正しい方法で正しい銘柄に投資ができていれば、いつかは必ず自分の資産が増えていることは間違いないからです。
投資で損が出ていても、売却しなければ損は確定しないですし、ここで投資をあきらめてしまう人が大半なので、いかにしてここを乗り切るかが大切です。
そのためにも、何もせずにひたすら放置することが一番の正解です。
おわりに
楽して資産を貯めるための6ステップを紹介しました。
どのステップにおいても、難しい専門知識は必要なく、だれでも簡単にできることばかりです。
まずは、行動してみることが大事だと思いますので、この機会に楽して資産を貯めてみませんか。
最後までご愛読いただきありがとうございました。
コメント